平成20年12月6日
春日井市植物園・・・・・ 内々神社・・・・・旧妙見宮奥の院
参加者:18名
景行天皇の御代、大和勢力が日本全国にのびる時代に日本武尊が登場し,尊は東国の平定に出、日本武尊が東国平定の帰路、この地に差し掛かったとき尾張の祖といわれる建稲種命(たけいなだねのみこと)が水死したことを知り、「現哉現哉(うつつかなうつつかな)」と嘆いて、霊を祭ったのが始まりと言われている
不法投棄が横行している。 モラルを守り自然を守ろう。
![]() |
朝9時植物園前に集合 | ![]() |
内々神社 主祭神は尾張氏の祖 |
![]() |
すばらしい紅葉 豊臣秀吉の朝鮮役にも戦勝を祈願し、この社頭から軍船用の帆柱を伐り出したともいわれる。 |
![]() |
夢窓国師作、廻遊式林泉型の庭園。 神社に庭園があるのは珍しい |
![]() |
(県指定文化財 名勝 昭42.8.28指定) 南北朝時代の名僧夢窓国師(1275〜1351)の作庭と伝えられる |
![]() |
紅葉を見上げる |
![]() |
ミツデウラボシ 常緑のシダ植物。葉の裏面に大きな胞子嚢を持つので(裏星)、葉が3つに分かれるので、ミツデウラボシとなる。 天狗岩の周辺 |
![]() |
紅葉の中散策 「東海自然道支線」 |
![]() |
フユイチゴ (冬苺) バラ科 |
![]() |
ウバメカシ 幹の太さ測定 |
![]() |
今日一番の太い木 214cm. |
![]() |
ヌリトラノオ 塗虎の尾 (チャセンシダ科チャセンシダ属) |
![]() |
旧妙見宮 奥の院 巌谷神社への階段 |
![]() |
奥の院 |
これは問題だ。 | |||
![]() |
内津津神社から旧旧妙見神社に行くまでの採石場付近に問題の不法投棄 | ![]() |
車からのポイ捨ての空き缶も散乱。 山が泣いている |
![]() |
あちこちに不法投棄 | ![]() |
この看板が空しい。 下記へ連絡したくとも連絡先が無い。 本気で取り締まる気があるのか!! |
自然環境は、時代の変遷とともに少しずつ変化していくのは仕方ない。人類がそれを求めているのなら。 しかし、この不法投棄はエゴでしょ。 この様なエゴで環境が汚染されることは許されてはならない。 モラルを守り、環境を守ろう。 防止する方も警告のポーズだけでなく本気で取り組んで貰いたいものだ。 |